NFT

【海外】NFTマーケットプレイス比較8選

サンタナです。

ブロックチェーン技術の可能性に惚れ込み、仮想通貨投資を始めました。下記が経歴です。

  • 国内株式・貴金属投資歴12年
  • 語学留学歴あり
  • 仮想通貨投資を始めて海外移住を考える

わたしの経歴


本記事では、

  • 海外NFTマーケットプレイスを知りたい
  • 各海外NFTマーケットプレイスの特徴を知りたい

こういった要望に応えていきたいと思います。

NFTマーケットプレイスとは

NFTマーケットプレイス=NFTを売買できる場所

NFTクリエイターが製作したNFTを販売したり、利用者同士がそれぞれ保持しているNFTを仮想通貨にて売買したりできるNFTアートの売買プラットフォームです。

主にできること

  • NFTを製作・発行
  • NFTを購入
  • NFTを販売

NFTマーケットプレイスで売買されるNFTには大きく分けて2つの種類があります。

1点モノ

1点モノとは、商品が1つしかない希少価値が高いNFTアートを指します。

NFT自体が価値を証明する鑑定書や所有権のような役割があるため、実際の絵画のような、商品が本物であることを証明する鑑定書が必要ありません。

ブロックチェーン上で管理が行われているため、デジタル上の商品であったとしても世界に1つしかないアートとなります。

コレクティブ

コレクティブとは、1つのテーマからテイストを変えて作られた数に限りのあるNFTアートです。

さらにコレクティブには、コレクション性があるだけでなく、保有者のみが参加できるコミュニティがあります。

また、まったく同じ商品が数量限定でNFTとして販売され、保有者がコミュニティに参加できる会員権の役割のNFTもあります。

では、8つのNFTマーケットプレイスを比較してみましょう。

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
OpenSeaデジタルアート
デジタルミュージック
3DCGゲームアセット
トレーディングカード
ユーティリティトークン
ETH
WETH
MATIC
Klaytn
2.5%イーサリアム
Polygon
Klaytn
Tezos
MetaMask
Torus
Portis
Raribleデジタルアート
デジタルミュージック
3DCGゲームアセット
ETH
WETH
2.5%イーサリアムMetaMask
Torus
Portis
MyEtherWallet
Coinbase
WalletConnect
Fortmatic
SuperRareデジタルアートETH3.0%イーサリアムMetaMask
Fortmatic
WalletConnect
LooksRareデジタルアートETH
WETH
2.0%イーサリアムMetaMask
WalletConnect
Coinbase
FoundationデジタルアートETH15%イーサリアムMetaMask
cocoNFTInstagramの投稿ETH2.5%イーサリアムMetaMask
Torus
MakersPlaceデジタルアートETH15%イーサリアムMetaMask
Enjin MarketPlaceデジタルアート
ブロックチェーンゲーム
ENJNFTアイテムごとに異なるJumpNetEnjinWallet

では、それぞれのNFTマーケットプレイスの特徴をみていきましょう。

OpenSea

100万のアクティブユーザーウォレットを超える世界最大のNFTプラットフォームです。

2017年12月からサービスを開始しており、NFTがブームになる前から存在した、古参かつ最大手のNFTマーケットプレイス
Metamaskを繋げることでシンプルにNFTの取引が利用できます。

世界最大のNFTマーケットプレイスなので、商品数も多く、取引量もとても多いです。

→OpenSea

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
OpenSeaデジタルアート
デジタルミュージック
3DCGゲームアセット
トレーディングカード
ユーティリティトークン
ETH
WETH
MATIC
Klaytn
2.5%イーサリアム
Polygon
Klaytn
Tezos
MetaMask
Torus
Portis


Rarible

Raribleでは、誰でも簡単にNFTを発行できるのが魅力で、ウォレットを接続してフォームを埋めていくだけで誰でも簡単にNFTを発行できます。

市場流動性マイニング制度を導入積極的にNFTを売買することで、週ごとにガバナンストークンである「RARIトークン」を報酬として受け取ることができます。

「RARI」は、Raribleの運営に関わることが可能になり、またNFTの売買にも使うことができます。

→Rarible

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
Raribleデジタルアート
デジタルミュージック
3DCGゲームアセット
ETH
WETH
2.5%イーサリアムMetaMask
Torus
Portis
MyEtherWallet
Coinbase
WalletConnect
Fortmatic

SuperRare

SuperRareは、ジョン・クレーン(John Crain)によって作られたNFTマーケットプレイスです。

非常に希少価値の高いNFT専門のNFTマーケットプレイスで、審査をクリアした一部のトップクリエイターのみの作品が揃っているのが特徴です。

ガバナンストークンRAREが発行されているいて、運営に関わることができます。

SuperRareの特徴的な機能としてアクティブフードがあり、これはInstagramのようにリアルタイムに作品をプレゼンすることができます。

→SuperRare

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
SuperRareデジタルアートETH3.0%イーサリアムMetaMask
Fortmatic
WalletConnect

LooksRare

LooksRareは、2022年1月10日に正式稼働しました。

LooksRareは、独自トークン「LOOKS」を発行しており、2021年6月16日から2021年12月16日の間に OpenSea で 3ETH 以上取引したユーザーにエアドロップ(対象者への無償配布)を実行しました。

ちなみに、この LooksRare のように、ユーザーの多いサービスのコピーを作成して、そのコピー元の実績をもとにトークンやインセンティブを提供しユーザーや流動性を吸い取る手法を「ヴァンパイア・アタック」と言います。

→LooksRare

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
LooksRareデジタルアートETH
WETH
2.0%イーサリアムMetaMask
WalletConnect
Coinbase

Foundation

Foundationの特徴は「招待制」で、招待された限られた人しか利用できません。

招待の受け取り方は知り合いから貰うしかなく、招待枠の売買は禁止されています。

そのため、限られた人しか出品できませんが、多くの質の高い作品があります。

→Foundation

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
FoundationデジタルアートETH15%イーサリアムMetaMask

cocoNFT

cocoNFTは、Instagramの投稿をNFT化して販売できるマーケットプレイスです。

→cocoNFT

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
cocoNFTInstagramの投稿ETH2.5%イーサリアムMetaMask
Torus

MakersPlace

MakersPlaceは画像を調べるサービス「Pintarest」の従業員が開発を行なったサービスで、一般ユーザーも承認されれば販売することができる承認型のNFTマーケットプレイスです。

→MakersPlace

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
MakersPlaceデジタルアートETH15%イーサリアムMetaMask

Enjin MarketPlace

Enjin MarketplaceはゲームアイテムがメインのNFTマーケットプレイスです。

様々なゲームのNFTアイテムが販売されており、実際に購入したものをゲームなどにも追加することができます。

Enjin MarketPlaceは、Enjinが構築するブロックチェーンでゲームに特化した高速ブロックチェーン「JumpNet」を採用しています。

独自通過「ENJ」で決済は Enjin Wallet を使用します。しかし、NFTの購入の際に発生するガス代は ETH で支払う必要があります。

→Enjin MarketPlace

NFTジャンル暗号通貨手数料ブロックチェーンウォレット
Enjin MarketPlaceデジタルアート
ブロックチェーンゲーム
ENJNFTアイテムごとに異なるJumpNetEnjin Wallet

今回は以上です。

他にもNFTマーケットプレイスは海外だけでなく国内も複数存在します。

しかし、あまりにも無名なNFTマーケットプレイスは、バグや詐欺などの被害にあう場合もありますので、利用する際はしっかり調べて利用するようにしましょう。

OpenSeaでも、メールからのフィッシング詐欺などもありましたので気をつけましょう。

-NFT